メンテナンス
ユーザーのタメの整備・修理・メンテナンス
当店独自の整備方法

スティールハートが長年、原付バイク一線の世界でユーザーさまにご支援を頂いておける理由が、しっかりとした メカニック魂 が宿っているからです。
街のバイク屋で、古くからのお客さんが付いているからと言って傲慢になり、このよーなコトを言うお店が実際に存在します。
- 他で買ったバイクは修理しないよー
- ウチは販売はするけど修理はしないよー
- 預かるスペースが無いから場所代がかかるよー
- 買ったほーが安いよー
実際にお金を払う ユーザーのキモチ がないがしろになっている現場が存在します。
そして、そのコトが口コミなどで悪い情報が一人歩きし、いつしか、バイク屋=ぼったくり とか、愛想が悪い、怖い、常連が占めてる、高い、インチキ臭い・・・
ひじょーに悪い印象をユーザーに与えております。
こんな業界を根こそぎ変えるコトはわたし個人の力では到底出来ません。
だからこそ、悪い業界とは全く違う次元から、スティールハート独自の方法で、メーカーとも連携を取らない、ユーザーサイドに重きを置いたメンテナンス をやって行こうと思っております。
中古車仕上げメンテナンス
ユーザーの方が安心して、そして、遠方のお客さまに対してもなんの不安も無く、すぐにお乗り頂けるように、万全の整備を施しております。
それは、言葉だけじゃない、見えないトコロに気を使うプロの仕事を売っている自覚があるからです。

仕入れ
スティールハートの仕入れは100%エンドユーザーです。
つまり、直接買い取り、もしくは、処分による車両仕入れです。
他業社からの業販や、業者オークションなどでは無い、つまり、ワンオーナー車が大半を占めている安心印です。
出処の分からないような車両は1台もありませんので、ご安心下さい。

エンジンメンテナンス
ユーザーから下取りされた原付バイクは、エンジンが点こうが点かなかろうが、全ての車両、同じメニューでメンテナンスを行います。
特に取り巻きの消耗品(プラグ・フィルター・タイヤ・ローラー・ベルトなど)交換などは特に厳格に見極めて行っております。
経たりの多いエンジンの場合は、オーバーホールも行っています。

ボディ内部スチーム洗浄とサビ止め
それこそ、10年分のホコリや油汚れを、見えない部分だからと言って手を抜きません。
ボディパーツを全て外し、高圧スチーム洗浄にて汚れをしっかり取ります。そして仕上げに錆止めを塗布します。
まさに近隣のうるさい都内のお店にはマネできないトコロです。

整備後と納車前の試乗テスト
これがしっかり出来てないバイク屋さんが多いのです。
だからトラブルが起こるのです。
最低30分の試走テスト、そして、お客さまの手に渡った時の環境を再現して、問題無いかをチェックする。
だから、スティールハートには、車両戻りが皆無です。

アフターフォローは出張修理
スティールハートの一番の売りが、アフターメンテナンスです。
売った後のメンテナンスとお客さまとのお付き合いを大事にしています。バイクで事故ったら、壊れたら、止まったら、走れるわけがないのです。だったら、こちらからお伺いしてあげるのが真のサービスだと思います。
バイク出張修理があるお店で買うメリットを、どうぞ重視下さい。
a:5755 t:5 y:1