- 原チャリ修理.comTOP
- ブログTOP
- 本日のブログ
岩槻区のライブディオZXの出張タイヤ交換をした話し
本日、一発目のご依頼は、さいたま市岩槻区。
岩槻市から、岩槻区になりまして、やたらと、さいたま市エリアが広がった印象です。
ちょっと前までは、岩槻にはトイザらスがあるっちゅーので、ちょいちょい行きました。
あそこに子供を連れて行くと大喜びしましたから。
そんな時代が懐かしいです。
そんな岩槻ですが、どーしても、渋滞する場所がありまして、122号の加倉交差点。
しかも、16号線車線では無い、東北道脇に抜ける真っ直ぐ車線は、やたらと混みます。
どーしても、信号チェンジの調整が悪いとしか思えません。
なんで、細かく曜日や季節でプログラムするようなコトをしないのだろう と思います。
まして、トラックなどのお仕事のクルマばかりなのですから、流通や環境に影響する、経済効果が期待出来るすばらしー取り組みかと思うのですけどね。
ま、そんなコトを思いながら、現場近くです。
東岩槻駅ですが、なんか寂しいですね。
人がちらほらのロータリー。
夜間の女子一人歩きは、少し怖いでしょうね。
そんな、駅チカのお客さま宅です。
後輪は、脱輪状態です。
おそらく、大きな穴の空いたパンクなのでしょう。
圧が低すぎると、ホイールとタイヤと分離してしまいます。
こーなると、押し歩きでも、タイヤが踊ってしまうので、タイヤ交換が望ましいです。
ただ、おそらく、このRホイールのセンターボルトを外したコトが長年なかったのか・・・ 取れない。
ココまで硬く固まってると、外部作業は困難です。
それなりの工具は積んでいるのですが・・・ いかんせん電源が欲しい。
電源が・・・ ビュン!!
あれ?回りました。なぜか。
なぜ、電源が無いのに、電動工具が回せたのか?
不思議なコトも起こるモノですなー w
ま、そんなこんなで、タイヤ交換終了です。
a:14 t:1 y:0